postgresql

PostgreSQLをWSL Ubuntuにinstall

PostgreSQLをWSL Ubuntu上にinstallし,windows上で起動したSQLツールから接続する手順InstallPostgreSQL: Linux downloads (Ubuntu)とほほのPostgreSQL入門WS...
python

Pythonで開発を始めるときの手順

開発では複数のpythonのバージョンを使い分けられると便利.また,各pythonバージョンごとにpipでインストールするモジュールもプロジェクトごとに分けられると便利である.pythonのバージョンの使い分けにはpyenvを使用する.イン...
django

DjangoをJupyterLab上で実行

DjangoのDB操作やテンプレートの処理結果をJupyterLabで確認する方法を説明する.DjangoのextensionでJupyterLabを使えるものもある(参考1, 参考2)が,これはDjangoの設定ファイルを変更する必要もあ...
Uncategorized

PostgreSQLのTipsメモ

個人メモ用.随時更新動作環境はWSL Ubuntu.InstallPostgreSQLをWSL Ubuntuにinstallに移行デフォルトのport番号変更/etc/postgresql/<version>/main/postgresql...
Uncategorized

WSL Ubuntuのメモ

個人メモ用.随時更新任意のディストリビューションをinstallWSL の基本的なコマンド | Microsoft LearnPowershellで# 既定のデフォルトバージョンを2にするwsl --set-default-version ...
Uncategorized

VSCodeの設定・拡張機能メモ

個人メモ用.随時更新Markdown表の作成・編集参考: VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA
python

PythonのTipsメモ

個人的なメモ用フォーマッターpoetryでの設定モジュールの追加$ poetry add isort black flake8 --group devpyproject.tomlに設定を追加[tool.black]line-length =...
django

Django入門 – 開発環境構築

githubでのリポジトリ作成,仮想環境構築,Djangoの初期設定での起動確認までを行う.githubでリポジトリ作成以下設定でgithubのリポジトリを新規作成Repository name:django_basicPublic/Pri...
git

git環境構築メモ

githubの作成とgit環境構築の時に実施したことを備忘録として記載.実行環境はWSL Ubuntu-24.04.githubのアカウントは作成済みの状態としている.SSHキー生成-t: 暗号化オプション,デフォルトのrsaよりed255...
python

poetryのインストール・基本的な使い方

pythonの環境を管理するためのツールとしてpoetryを使用する.開発環境はWSL Ubuntu-24.04を使用.※ 2025/3/9:poetryのversion1.8.3から2.1.0への更新に対応(activate方法の変更,t...